審美歯科
審美歯科とはより美しく、より機能的かつ健康な状態にするための治療法です。当院では保険外診療では患者さんひとり一人にオリジナルトレーを作製し、歯の周りに糸を巻きシリコーンゴムで型取りしています。

審美歯科(自費治療)の種類
ラミネートベニア
セラミック(陶材)の薄い板を歯の表面に貼って、見た目を改善する治療法です。

治療前

治療後
保険で行う白い部分は硬いプラスチックで出来ています。長期間に渡り水分を多く含んでしまうと、黄ばみが出てきます。それと比較すると、陶材で出来ているため白い歯を維持出来るのが特徴のひとつです。


保険で覆われるプラスチックの部分が金属となるため、厚みが薄く出来ます。また、温度が伝わりやすいので食事がよりおいしく食べられます。厚みを薄くすることにより発音がしやすくなり違和感も軽減します。設計等は残存歯により異なるため、詳細は医師にお尋ね下さい。


歯を失った部分に人工の根を植え、被せ物をする治療法です。開口量・全身状態・口腔内清掃状態・骨の状態・歯周病の進行状況等、手術を行えるかどうかには、いくつかの条件があります。
> 詳しくはこちらから[インプラント]


オールセラミック
金属を使用していないため金属アレルギーの方、審美性を重視される方、プラークが付着しにくい素材であるため虫歯のリスクが高い方などに適していると考えています。

治療前

治療後
天然歯の色を拾い、より天然歯に馴染みます。小臼歯〜大臼歯に適応の部分的な被せ物です。


症例はe-max.インレー